こんばんは!おはようございます!
副委員長の脇です。
どの挨拶が適切なのか悩む時間帯に更新します。
久々のブログです。
18日(土)はミニキャンドルナイトをしました。
何?ミニキャンドルナイトって?

ででーん。こんな感じ。
本部企画の一つであるキャンドル企画のリハーサルです。
当日の開催時間と同じ時間・場所にキャンドルを点灯し、キャンドルの魅せ方だとか、火がどれくらいもつのかだとか、風が吹いた時に火がどれくらいの高さになるのかだとかとかとかとか、、、
きれい!すてき!うっとり!を試すだけでなく、やはり火を使うということもあって、大学施設や来場者の方への危険はないかといった確認を行うのです。
昨晩は割と風も吹いていて、そういった意味では良いキャンドルナイトリハ日和でした。

キャンドル、キャンドルホルダー共に実行委員のお手製です。
ホルダーのためのペットボトルを洗っては切り、キャンドルの原料であるパラフィンを溶かしては型に流し…と地道に作業をしてます。
あたかも私が作業しているかのような口ぶりですが、作業をすすめているのは企画者の1年生です、すみません。
もっと詳しいことは企画者のブログにて。。はい。
さてさて、企画者はいったいどのような白雉祭の夜を演出してくれるのかな~。
リハを参考に、まだまだ試行錯誤の日々は続きそうです。
【キャンドルナイト】11月2日(日)・3日(月)17:00~19:00@はなみずき広場
11月はちょうど冷え込む時期ですが、白雉祭の夜はキャンドルの灯火でほっこりできそうです。
ブログを書いているうちに、おはようございますの時間になってしまいました。
それではみなさま、今日も一日お元気で!!おやすみなさい。